M12i.

学術書・マンガ・アニメ・映画の消費活動とプログラミングについて

C#

XamarinでつくったTestFixtureをVisualStudioで実行する

C#

前提 Xamarin Studio(以下Xamarin)ではVisual Studio(以下VS)と同じソリューション構成でC#のコンソールアプリを作成できます。前掲の通り3つの.NETプラットフォームは、それぞれに異なるアプリケーションモデルを提供していますが、コンソールアプリは…

Rich Landerの".NET Core Guide"を読む

C#

Microsoftが公開している.NET Core関連のドキュメントのうち".NET Core Guide"(Rich Lander)を読んでみました。例によって雑な翻訳を載せておきます(2016/07/19取得)。 * * *.NET CoreはMicrosoftおよびGitHub上の開発コミュニティによりメンテナンス…

C#のメソッド戻り値や可視性が共変(Covariance)でないのが地味ーに窮屈

近ごろお手製ライブラリのJava版とC#版のあいだを行き来していて、その中で地味ーに窮屈だと感じているのが、「C#のメソッド戻り値や可視性が共変(Covariance)でない」ということです。※一応註記しておくと、ここで「戻り値の共変」と述べているのはジェネ…

JP1/AJS2ユニット定義パーサAPIをC#向けにポーティングした

すでに何度も紹介してきたJP1/AJS2ユニット定義パーサAPIですが、最近取り組んでいるC#のお勉強の「実践編」としてC#向けにポーティングしてみました。リポジトリはこちら。サンプル・コードをご覧になればお分かりのように使い方はほとんどかわりません。途…

C#のyield return文に対応するものをJava 1.6でがんばってつくってみた

直近C#についてお勉強していて「これは、やばい・・・」と感じたのはなんといってもyield return文です。細かいことを述べるのはやめておきます。ようするに「for文を書いて遅延評価型の反復子をつくる」というとんでもない糖衣構文です。裏側ではC#のコンパ…

.NETラボ勉強会2016年5月に参加してきました

C#

.NETラボ勉強会の2016年5月回に参加してきました。会社の人の紹介で知った勉強会で、「参加します!」と勢いよく言っておきながらものすごい遅刻しての参加でした。(前日の仕事で面倒くさいシステム障害があり、そのときにだいぶ眼精疲労を溜め込んでしまい…

B・ワグナー『Effective C# 4.0』

Effective C# 4.0作者: ビル・ワグナー,鈴木幸敏出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/02/16メディア: 大型本購入: 12人 クリック: 73回この商品を含むブログ (13件) を見る何かしらプログラミング言語についてきっちり学ぼうとしたらまずはオライリー、ちょ…

dotnet restoreしたら504 (Gateway Timeout)

Microsoftが.NETの自社製造コードを対象としたオープンソース化とマルチプラットフォーム公式サポートを宣言してからしばらくが経ったところで、「では、そろそろMacで.NETやってみますか」と腰を上げました。・・・が、結果「やはりまだまだか」と撤退。Xam…

Doxygenで呼び出し関係図を含むドキュメントを生成する

保守対象のC#のソースコードを都度々々一から解析してAstahのコミュニティ・エディションでこつこつUML化するのにはいい加減飽きてきたので、既存リソースからドキュメント生成するツールを探していました。 結果、DoxygenというJavaやC#やその他いろいろに…

Martin Fowler『1つの言語』感想

エンタープライズ・ソフトウェア界の流行はここ10年の間ずっと、ソフトウェア開発努力のための1つの標準言語に集中することだった。 多くの開発組織が、すべての作業をJava(とかC#/VB)でこなそうとしている。これの理論的根拠は、開発者が1つより多くの言語…

NUnitことはじめ (3)

C#

引きつづき、NUnitについて見ていきます。原文は、“NUnit 2.5.9”です。最後はユーティリティメソッドやその他のアサーションクラスについて。例によって強引な翻訳になっているかも知れません。*****************************…

NUnitことはじめ (2)

C#

引きつづき、NUnitについて見ていきます。原文は、“NUnit 2.5.9”です。今回は型アサーションと例外アサーションについて。かなり意訳や曲解が入っているかも知れません。****************************** 型アサーション(NUni…

NUnitことはじめ (1)

C#

引きつづき、NUnitについて見ていきます。原文は、“NUnit 2.5.9”です。 とりあえず導入から、単純な比較アサーションまで。****************************** NUnitことはじめ もしまだでしたらダウンロードページでNUnitをダウ…

NUnitクイックスタート

C#

今さらと言えばまったく今さらなのですが、NUnitについてちょっと調べていました。それで例によって稚拙な翻訳ですが載せておきます。原文は、“NUnit Quick Start”(2011年3月23日取得)です。******************************…