M12i.

学術書・マンガ・アニメ・映画の消費活動とプログラミングについて

TypeScript

TypeScript x Jasmine構成のnpmパッケージ・プロジェクトを試作

TypeScript x Jasmine構成のnpmパッケージ・プロジェクトを試作してみました。まずはNode.jsランタイムで利用するモジュールのためのパッケージです。これをもとに理屈上Browserifyなどによるバンドル化にも対応できるはずですが、まあそれはそれでいろいろ…

Angular CLIで「こういう設定ないかな?」と思ったとき

※この記事を執筆している時点の "Angular CLI" の最新バージョンは "v1.0.0-beta.32" です。情報の新鮮さの判断基準として考慮してください。Angular CLIで「こういう設定ないかな?」と思ったときどうすればよいでしょう。例えば本番稼動に向けてビルド中に…

Angular2の"Quickstart"で"Angular AOT Webpackプラグイン"を使おうとして挫折

※この記事を執筆している時点の "Quickstart" の最新バージョンは 2.4.0 、"Angular CLI" の最新バージョンは "v1.0.0-beta.32" です。情報の新鮮さの判断基準として考慮してください。きのう、Angular2のガイドから「デプロイ」(原典)の内容を抄訳しまし…

Angular2アプリケーションのデプロイについて学ぶ

※この記事を執筆している時点の "Angular2" の最新バージョンは 2.4.7 、 "Quickstart" の最新バージョンは 2.4.0 です。情報の新鮮さの判断基準として考慮してください。Angular2(TypeScript版)のガイド資料の「デプロイ」(Deployment)のセクションを読…

TypeScriptハンズオンの資料をSlideShareにアップした②

先日職場で開催したTypeScriptハンズオン第2回のテキスト。Angular2の"Quick Start"を例にして、TypeScriptでSPA/クライアントサイドMVCを作る方法の初歩について取り上げてみました。 TypeScriptハンズオン第2回テキスト from mizuky fujitani

TypeScriptハンズオンの資料をSlideShareにアップした

先日のxUnitハンズオンに続き、職場で開催したTypeScriptハンズオンの資料をSlideShareにアップロードしました。まずは先週開催した第1回のもの。 TypeScriptハンズオン第1回テキスト from mizuky fujitani

『Angular2によるモダンWeb開発』を斜め読み

Angular2によるモダンWeb開発 TypeScriptを使った基本プログラミング作者: 末次章出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2017/01/18メディア: 単行本この商品を含むブログを見る『Angular2によるモダンWeb開発 TypeScriptを使った基本プログラミング』を斜め読み…

TS v2.1 async/awaitのためのgulpfile.jsをつくる

前回の記事でTS2.1のasync/awaitの前提となるPromise/A+について学んだので、今度はいよいよ実際にasync/awaitを使ってみよう、というわけでGulpによりビルドタスクを管理するサンプル・プロジェクトを作ってみました。未だにnpmを中心としたJavaScriptのエ…

TS v2.1のasync/awaitのまえにPromises/A+について学ぶ

先日、TypeScript v2.1がリリースされ、そのリリースノートのなかの"Downlevel Async Functions"セクションで、ECMAScript v3(ES3)やv5(ES5)のランタイムでもasync/awaitが使用可能になった(ただしそれらの環境にPromiseを導入するポリフィルのJSコード…

JSer Class #3 スライド資料

JSer Class #3 from Mizuky Fujitani 今年の春先に「JSer Class - JavaScriptの基礎と軽量フレームワーク」と題して職場で開催したJavaScript関連の勉強会の第3回の資料。最終回となる第3回では、個々数年存在感を増しているTypeScriptをはじめとした代替技…

JSer Class #2 スライド資料

JSer Class #2 from Mizuky Fujitani 今年の春先に「JSer Class - JavaScriptの基礎と軽量フレームワーク」と題して職場で開催したJavaScript関連の勉強会の第2回の資料。第2回ではブラウザ間の互換性の担保やDOMをはじめとしたJavaScriptのAPIの抽象化・高…

JSer Class #1 スライド資料

JSer Class #1 from Mizuky Fujitani 今年の春先に「JSer Class - JavaScriptの基礎と軽量フレームワーク」と題して職場で開催したJavaScript関連の勉強会の第1回の資料。第1回では「JavaScriptにおけるオブジェクト指向の特徴」「JavaScriptのわかりにくい…

TypeScript/handbook抄訳② ModulesからGenericsまで

前回に引続きTypeScriptの公式サイトにあるhandbookページのコンテンツを抄訳しました(2016/03/16取得)。訳の正確性については期待しないでください。文法に関する説明にはなるべく書かれている通りとなるよう注意を払っているつもりですが、それ以外の箇…

TypeScript/handbook抄訳① Basic TypesからClassesまで

TypeScriptの公式サイトにあるhandbookページのコンテンツを抄訳しました(2016/03/16取得)。訳の正確性については期待しないでください。文法に関する説明にはなるべく書かれている通りとなるよう注意を払っているつもりですが、それ以外の箇所については…

TypEcsはインストールしただけではコンパイルをしてくれない

EcliseのプラグインTypEcsは、Eclipseに対してTypeScriptを編集する機能を付与するものです。しかしissue #80にもある通り、インストールしただけではその機能は半分しか有効になりません(環境情報:Max OS X 10.11.3、Eclipse Mars.1、TypEcss 4.0、JDK 1.…

TypeScript 1.5.xで1.8.xがシャドウ化されていた

どういう経緯でかはわからないものの、手元のMac OS XマシンでTypeScript 1.5.xで1.8.xがシャドウ化されていました。sudo npm install -g typescriptとコマンドを打ち込んでTypeScript 1.8.xをインストールしても、tscコマンドを実行すると表示されるUSAGEに…

TypEcs 4.0.0がMac OS X 10.11.3 x JRE 1.8.0_25で使いものにならない

Githubのこちらのissueでも報告されているけれど(そちらは動作環境の記載がない)、EclipseでTypeScriptをコーディングするためのプラグインTypEcsがMac OS X 10.11.3 x JRE 1.8.0_25環境では使いものにならない。.tsファイルをつくってエディタで開こうと…

今のところTypeScriptの使用は時期尚早

JavaScriptプログラマのための 実践的TypeScript入門 (アスキー書籍)作者: 川俣晶出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2014/06/03メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るこのシリーズのRuby本がなかなか内容も濃く…